ニュース

左義長(とんど焼き)

日 時:令和2年1月11日(土) 午前10時点火
雨天の場合は 翌12日(日)

左義長は門松や正月の飾り物、書初め等を焼いて、一年間の無病息災を祈る正月の伝統行事です。この火にあたると風邪をひかないとか、書初めの紙を燃やした炎が高く上がれば字が上達すると言われています。当日は正月の門松や松飾り、しめ縄、書初め等をお持ち下さい。なお、持ち込みはお正月飾り、書初めに限ります。準備の都合上、9時50分までにお持ち下さい。

★当日は、温かい豚汁を300食用意しています。無くなり次第終了となります。また昨年好評につき、今年も炊き立てご飯のお握りを販売します。(1個70円)
ぜひお買い求めください。

≪近隣の皆様へのお願い≫
左義長への点火後、風向きによっては燃えカス、灰、におい等の影響が考えられます。ふれまち協議会では影響が最小限になるよう配慮していますが、近隣の皆様にはご理解とご協力をお願い致します。